BLOG

空気

2021/02/05

立春を過ぎてすぐに、春一番が吹きました。

立春過ぎの、最初に吹く南風が春一番と

言うことですが、今年は観測史上一番早い

春一番だという話でした(4日)。

このまま暖かくなって行くわけでも

ないと思いますが、日の長さや梅の花など

確実に春になってきています。

 

保護者の方には学校のイメージは

かなり御自分の学校時代が反映

される部分があるかも知れません。

お母さんも「勉強しなさい」とか、

「やらないとだめでしょ」などの

言葉をかけられていたとしたら、

勉強が辛いものだと思ってしまって

いる気持ちをお持ちかも知れません。

お母さん自身が、勉強は「いやだな」と

思っている部分はありませんか。

ちょっとご自身の気持ちにを

掘り起こしてみませんか。

そうすると、子どもさんに向かって

掛けている言葉などに、

影響されているところがあるかも

しれません。

 

子どもさんには、できれば勉強が

好きになってもらいたいですし、

学ぶのが楽しい、おもしろいと

思ってもらいたいです。そのためには

家での生活でも、ちょっとしたことを

勉強の基礎に結びつける工夫を

してもらえたら、いいなと思います。

 

ニュースを見ていて、遠い国の名前が

出てきたら、地図(地球儀)で調べる。

スーパーの値引きの品物は、

いくらになるのか考える。

ケーキを分けるときにどう切り分けるのか

やってみる。

リビングでノートを開いて、宿題をやる。

普段の生活で自然に勉強に向かえる

といいですね。